ナラ材テレビ台

【完成】

画像の説明

制作の様子

【材料準備完了】

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

  • テレビ台製作用楢材の準備。

【材料の厚み、幅の調整】

画像の説明

  • ネジレ、ゆがみのある材の平面を修正し、幅を確定する作業です。
    那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

【材料の厚み、幅の調整】

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

  • 200mm幅にしたものを2枚合わせて400mm幅に加工します。
  • 天板幅は420mm。
  • ビスケットジョイントと言ってとても丈夫な接合方法に加え、接着剤もタイトボンドという湿気にも熱にも強い米国製のものを使用しています。
    那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

【座卓材料と抽斗材料】

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

  • 静岡から抽斗用材料と座卓用材料が届きました。
  • 抽斗は今回は楡(ニレ)材を使うことにしました。軽くて、強度と粘りがあるので、最適かと思います。
  • 座卓用の桜材。10年以上も乾燥させて保管したあった素晴らしい材です。
    本当に掘り出しものかと思います。
    2枚を併せて使いますが、3枚セットでの販売ということで3枚購入しました。

若干、ネジレがありますので、やはり30~35mmぐらいに薄くはなりますが、それでもこの価格でこの質というのは超お買い得かと思います。
画像ではあまりよくわからないと思いますが、完成を愉しみしていてくださいませ。

  • なお、テレビ台は少しづつ進んでおります。次回、状況、アップいたします。

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり  那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

【本体組み立て作業】

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

  • 裏板はいろいろ考えましたが、「見えないところへの気配り」とばかり、欅材を使いました。
  • 仮組みをして細部の確認。
  • 本体の組み立て。
  • 2日がかりでやります。

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり  那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

new 【抽斗】

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

  • 楡材での抽斗つくり。
  • 事前にスライドレールを仕込んでおいて、そこにはめ込みます。
  • 抽斗の前面の板は幅が250mmと幅広。
    素材としてもかなり高めの材になりますが、加工していて杢目に白い部分が・・・
    一番目立つ部分ですので、諦めて別の材に。

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり  那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

【取っ手製作】

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり 

  • 取っ手部分の製作です。
  • 同材から削り出しで。
  • デザインは引き出しが深さもあって大きめなので、安心感を持たせる意味でも多少大きめにしました。
  • 大まかな形を出してからはひたすら手作業で削り込み、磨きこんでいきます。

那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり  那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり  那須高原の家具工房 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり  

【完成】

画像の説明

  • これで完成となります。
  • 塗料は赤ちゃんが舐めても安心な「きぬか塗料」でのオイルフィニッシュ。
  • 発送時にメンテナンスオイルも一緒に入れておきますので、月に一度は磨いてあげてください。
  • 正直なところ、【かなり重いです】

さくら座卓制作

完成

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • とてもやさしい仕上がりです。
  • 重量感はありますが、やさしい色合いなので圧迫感もなく、柔らか味を感じる仕上がりとなりました。

制作の様子

【荒取り準備】

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • いよいよ座卓に入ります。
  • 7~8年寝かせた立派な材、静岡から取り寄せました。
  • 幾分ネジレがあります。厚み現在48mm。このネジレ分をとると38mmぐらいまでになりそうです。
  • 一枚の幅が550mm以上ありますから、どこをどう使うかが難しいところ。
    木目を見ながら木取りします。

topへ戻す

【部材粗取り準備】

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 約2200mmの長さのものを、完成寸法1600mmに余分を見てカット。
  • 幅も500~550mmあるので、完成寸法に100mmの余裕を考慮してカット。
  • 別材から脚部、幕板材のカット 厚み80mmの立派な桜材からの切り出しです。
  • ほとんどの部材の粗取りが完了。これを2日ばかり置いて多少の暴れを逃がし、それから墨付け加工に入ります。

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

topへ戻す

【天板ネジレ調整】

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • さて、メインの天板の加工調整です。
  • とにかくもネジレをとらなければなりません。
  • 定規を当てながら削りフラットになるまで削りこんでいきます。
  • う~ん、かなりキツイ・・・
    なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり
  • 一応綺麗にはなりましたが、この段階で厚みが48mm⇒38mmと10mmも薄くなってしまいました。まだ、完全にネジレは解消できていません。
  • 結局、あと5mm削ってみても多少のガタがあり、これ以上の切削はかわいそうで、あきらめました。
  • 別材を調達して全て制作しなおします。申し訳ありません。

topへ戻す

【材料新規調達】

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 急遽、静岡より材料調達
  • 厚み50mmを超える北米産のブラックチェリー板。
  • 最低の長さが2700mmの材しかないので、これを5枚。
  • 袷せた時の木目を見ながら木取りします。
    なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

topへ戻す

【材料加工】

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 天板の加工と腰下部分の加工
  • 脚部は地場桜材を使用しました。
  • 天板との接合は木駒止めとします。
  • 木駒の材はナラ材

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり   なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

topへ戻す

【組立て塗装】

なす高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 塗料は天然エコ塗料 
    キヌカ
    赤ちゃんが舐めても安心の塗料です。
  • 側面は木目に沿って削り出し、当初ご要望の自然なラインの耳付風に仕上げてあります。

topへ戻す