AKITA様

【素材選び】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 数ある材料の中から色合いなどを見て選びます。

【長さ、幅決め】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • とりあえず、長さと不必要な耳部分のカット、そして表面切削

  那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

【袷せ作業の準備】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり
※厚みがありすぎるので、40mmまで薄くします。

  • さて、ここからが問題です。表裏の袷せ作業で木裏の芯部分の赤が出てしまいます。
    これは致し方ない。。。
  • 蟻加工での反り止め材を入れて、木裏を出さないという方法もありますが、これは作業的にコスト高になりますね。
    さて、どうするか。。。

  那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

【袷せ作業】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 割れ部分を敢えてカットし、再度繋ぎ合わせます。
  • 袷せ方法はブナビスケットをダブルで挿入して、万全を期します。
    那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

【反り止め材加工】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 天板反り止めのための蟻栓を作りました。
  • 天板裏にこの形の溝を彫って差し込む予定。
    那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

topへ戻す

【反り止め材加工】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • そのため、この蟻加工を断念し、
    より確実な鉄アングル材での反り加工に変更。
  • ここで問題が発生。
    針葉樹の杉は大変に柔らかく、微妙なささくれが出て、本来、裏板に綺麗に吸い付く部分がどうしても綺麗になりません。
    また、湿度、気温の変化による天板の動きを耐えきれず、ガタが生じる可能性があると判断しました。


    那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

topへ戻す

【反り止め材加工】





那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • アイアンアングル材を落とし込むホゾ加工です。
  • こんな具合に入ります。↓

    那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

    那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

topへ戻す

【構造材木取り】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • かなり時間がかかってしまいました。
    少しずつ進めております。

topへ戻す

【組立】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • ホゾ加工が終わり、抽斗を除いた部分の組立です。
  • 材料が柔らかいので傷がつきやすく、扱いにはかなり気を付けての作業です。

topへ戻す

【抽斗製作と取り付け】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 抽斗を制作し、スライドレールを取り付け
  • レールは抽斗を全部引き出せる3段階式。

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

topへ戻す

【天板をのせてみると】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 天板を乗せるとこんな仕上がりの感じになります。

topへ戻す

【引き出しのスタイル】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 抽斗の取っ手をどのようにするか伺っておりませんでした。
  • 上)前面をすっきりさせるために、取っ手はつけないで、下に手をやって引くタイプ
  • 下)手作りの木製の取っ手を取り付ける。
  •  他には、金属製のものにするとか、いろいろありますが、ご自分で選んだものを送って頂いても結構です。

topへ戻す

【鍵】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 鍵はこんな感じのものがつきます。

topへ戻す

【机完成】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • リボスエコ塗料オイルフィニッシュ仕上げ
  • コーナーも角をとって丸みをつけました。
    このぐらいで宜しいでしょうか。
    那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

topへ戻す

【引き出しの様子】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 鍵はとてもシンプルなものです。
  • 引き出しレールはちょっときつ目で、3段式の脱着可能なタイプです。

topへ戻す

【椅子製作1】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 座面材と脚部の制作


    那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

topへ戻す

【椅子製作2】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 脚部の貫材左右を制作し、仮組をしています。
  • その左右の貫材を繋ぐ部分を計測して明日製作となります。
  • 背もたれ部分もご指定の高さで作り、仮組中。

topへ戻す

【椅子製作2】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 脚部の本組み込み
  • 背もたれ部分の加工・本組準備

topへ戻す

【椅子製作 完成】

那須高原 じざい工房 小林康文の素材を活かす家具づくり

  • 圧着本組みあげ
  • 研磨
  • 座面のえぐり
  • 研磨
  • 塗装(オイルフィイッシュ仕上)
  • スリムですが、強度は通しホゾ加工での組み上げですから、丈夫で安心です。

topへ戻す